企業ネットワークで様々なセキュリティ対策を効果的に行うためには、行われた行為に対しての防御だけではなく、事前にこれらの行為を察知することが重要となります。そこで生み出されたUEBA(UserandEntityBehaviorAnalytics)の考え方は非常に理にかなっているものとなっており、その報道をチェックし事前に危険度を予測することで、様々な問題を未然に防ぐ効果的なものと注目されています。しかしこの仕組みはネットワークを利用する社員を監視することになりかねないため、様々な問題を生じるケースも少なくありません。近年では監視カメラ等は市民権を得ており一般的に利用されるようになっていますが、UEBA(UserandEntityBehaviorAnalytics)はそのレベルがまだ分かりにくく、浸透していないため導入には困難を伴うことも多いので注意が必要です。
何より注意しなければならないのは、UEBA(UserandEntityBehaviorAnalytics)の導入によって社員が様々な業務を行う際に萎縮してしまうことです。これが業務の遂行に大きな影響を及ぼしてしまう危険もあり、必要なリソースにアクセスをしないと言う社員が出てくることも少なくありません。導入にあたっては一定のルールを設け基準となる行動を示した上で、状況に応じて適切な判断をする仕組みを整え行うことが必要不可欠となっています。